皆様、こんにちは。
2月に入ってここ横浜でも2回も大雪となり、珍しい白銀の世界を味わっております。
1回目の雪の日はアーユルヴェーダの定期研究会と新年会の予定が入っていたのですが、大雪にも負けないアーユルヴェーダ愛に溢れた強者達が師匠の下に集い、昼は勉強、夜はスリランカ料理を味わい、終日予定通りのスケジュールをこなしました。
2回目の雪の日である今日はこのコラムを書いてます。。。
私は「なんで?ちゃん」なので、研究会でもたわいない質問をよくしたくなるのですが、そんな質問をすることができる相手(先生だったり先輩だったり友達だったり)がいることは本当に幸せなことだなーと思います。
アーユルヴェーダでは学問を修めるために「3つの学習方法」が説かれています。
1. 勉強する。
2. 人に教える。
3. 討論する。
学校や本で勉強した知識を、人に教えたり、論議することによって、その意味がよく理解でき、知識を深く身につけることができるというのです。
これはやってみるとその通りで、勉強した知識を人に教えようとすると「情報を整理して、分かりやすく、誤解無いようにちゃんと伝えなくちゃ!」と思うので、下調べをしたり、確認をしたり、資料を作ったり・・・と、ものすごく自分の勉強になります。
一度でも「教える」という経験をされている方は、「そうそう準備がものすごく大変なのよね!」と頷かれることと思います。
ですが、そのように大変な思いをして教えた知識は(生徒さんのほうは忘れることはあっても・・・)しっかりと自分の身になる・・・ということも経験されていることと思います。
そして、「どうして白湯なんだろ?」という質問をしたり、相手の回答に対して自分の考察を述べてみたり、さらに他の人の意見を聞いたりして論議することで、知識がより強固なものとなり、より幅広いものとなるのです。
「どうして白湯なんだろ?」みたいなお題に、アーユルヴェーダの同士と論議して(いつのまにか)何時間も費やすことはよくあります。。。
このように勉強したり、教えたり、討論したりすることは、良い先生や教科書や友人や場所や生徒さんや時間など・・・いろいろな条件が整わないとできないことですので、こういった学習の機会に恵まれた場合は、それだけでとても幸運なことだと思います。
幸運は人と分かち合うと減るのではなく、さらに大きな幸運になる(気がします)。
きっとアーユルヴェーダライフのコラムをお読みの方には、アーユルヴェーダを熱心に勉強されている方も多いでしょう。
人の幸せを願いアーユルヴェーダを学ばれる皆さんと一緒に手を取り合い、この知識をより多くの方に知ってもらえたらいいなと思います。
勉強の休憩に・・・講座でも人気のヘルシーなおやつのご紹介♪
【ドライフルーツのカナッペ】
1. 干しぶどう、干しなつめやし(デーツ)、干しいちじくを適量、ひたひたに浸かる程度の水に一晩漬けておきます。
2. ふやけたドライフルーツを浸した水と一緒にミキサー(やブレンダ―)でペースト状にして少量のレモン汁を加えます。
(水の量が多すぎるとペーストになりませんので加減してください)
3. トーストしたパンやクラッカーにのせて食べます。
★ナッツを刻んで最後にふりかけても美味しいです。
ハッピーアーユルヴェーダ 遠田優美
【3月・アーユルヴェーダ講座のご案内】
「アーユルごはん料理教室 ~旬の素材と薬味で軽やかな身体作り~」
(日程)
2013年3月3日(月)10:00~14:00。
(内容)
ココロとカラダが喜ぶ、アーユルヴェーダの食事論に沿ったお料理教室です。
(詳細・お申込)
http://www.happy-ayurveda.com/お料理講座/
・ ・ ・
「アーユルヴェーダ 基礎講座(3月土日クラス)」
~インド伝統医学「アーユルヴェーダ」を学ぶ~
(日程)
2014年3月2日(日)、3月16日(日)、3月29日(土)、4月6日(日)の4日間。
(詳細・お申込)
http://www.happy-ayurveda.com/アーユルヴェーダ基礎講座/
(講座開催場所)
東急東横線・日吉駅から徒歩5分。
アーユルヴェーダ専門サロン「ハッピーアーユルヴェーダ」にて開催。
(ハッピーアーユルヴェーダ・お問い合わせ)
Facebook /
https://www.facebook.com/HappyAyurveda
ホームページ /
http://www.happy-ayurveda.com/
お問い合わせメールアドレス /
info@happy-ayurveda.com