予防医学、代替医療、生活の中の食事法(医食同源)・健康法(ヨガ・オイルマッサージ・瞑想など)で注目されるインド・スリランカ伝統医学アーユルヴェーダの情報サイト「アーユルヴェーダライフ」
アーユルヴェーダ・インド、スリランカ伝統医学|アーユルヴェーダライフ(Ayurveda Life)
「生命の科学」ともいわれるインド・スリランカ伝統医学アーユルヴェーダ。予防医学・代替医療にとどまらず、高度な生命哲学としても注目されています。アーユルヴェーダでは、食事法(医食同源)・健康法(ヨガ・瞑想)といった日常生活に関わる内容から、「生命」そのものについてまでが語られています。
コラム「生活の中のアーユルヴェーダ」

アーユルヴェーダライフ・コラム ~生活の中のアーユルヴェーダ~
「インドのアーユルヴェーダライフ『インドの食生活とアーユルヴェーダ』」
  ワゴリ・アーユルヴェーダ大学留学中 大橋美和子さん - 第7回 -
(テキスト・写真|大橋美和子さん)
インド・プネにあるワゴリ・アーユルヴェーダ大学に留学中の大橋美和子さんより、現地のアーユルヴェーダ事情や生活の様子についてご紹介くださいます。

(大橋美和子さん)
薬剤師。2009年からインド・プネのワゴリ・アーユルヴェーダ大学に留学中。



プーネの夏!
いよいよ本番です。
マンゴーも甘く、毎日暑い中、戸外に出ると熱気がもわーっと、いうよりむしろぶわーっとやってくる感じです。
ふらーっとしながらもワゴリに通っています。

 

アーユルヴェーダでは「暑い夏には冬場より体力が劣る」といわれますが、実際、最高気温42度を記録するような暑さでは、古典を開くまでもありません。
とはいえ、やはり、アーユルヴェーダの理論はなるほどと納得させてくれます。

暑くて食欲がなくなるというのは、つまり、汗をかいて体温を調節しようとするため、おなかの消化の火(アグニ)が、弱くなっているからといわれます。
そのため、冷たい飲み物や食事は、ますます消化の火を消すことになり、夏バテなど体調を崩してしまうことにつながります。

そんなとき、スパイスの利いたインドのカレーは「消化を助けるスパイス効果」があるはず・・・なのですが、私には、ひとつ苦手なものがあります。
それは、トウガラシ!

インドの食事は、いつもカレー?とよく尋ねられますが、とにかく野菜はしっかり煮てあって、豆も形がみえなくなるほど柔らかいカレー。
それはとても消化にいい感じです。
が、辛いのです!

レストランに行って、注文をするときには、「トウガラシを抜きで」とお願いします。
はじめのうちは、「辛いのは苦手なので、マイルドにしてください」とか、「スパイスを抜きにしてください」と頼んでいましたが、これは通じませんでした。
なぜなら、こちらの人にとっての「マイルド」も、ワサビすらも苦手な私には「激辛」だから・・・。
一方で、「スパイス抜き」といってしまうと、トウガラシ以外のすべてのスパイス・味付けを含む意味になってしまうため、「それじゃあ味がないよ」ということになるのです。

マハラシュトラ州は、特に辛い味を好む傾向が強い地域なのだそうで、学食の昼食も、アーユルヴェーダ大学であるにも関わらず、学生たち好みの「辛い」味付けです。
そのため、「辛い」のが苦手な私は、パンチャカルマ治療用の入院食をいただいていました。
こちらは、全くトウガラシが入っていないので辛くありません。

それでも日本とは違うこちらの食事が、どうも体にあわないと感じるのがこの季節です。
昼食後は、暑さのせいかなかなか集中できず、熱気のせいかフラ~としてくるしで、本当に大変でした。

ところが、ここ1年程は、変化があるのです。
それは、ワゴリの大学の創始者ドクター・サダナンダの父、マハラジのお墓(サマディ)にお供えする食事を、サダナンダ先生方といただくようになってからのことです。

サマディにお供えする食事は マハラジの古くからの弟子である、元アーユルヴェーダ産婦人科医プラバ先生が毎日手作りされています。
プラバ先生がお作りになる食事は、心がこもっていてとても元気が出るのです。

「辛さ」も控えめで、カレースープとご飯と甘いもの、酸味のきいた漬物に塩が添えてある、メニューは大変シンプルな内容です。
ただこちらの食事には、アーユルヴェーダですすめる六味(甘味、塩味、酸味、辛味、苦味、渋味)をすべて取り入れ実践されます。

しかしなにより、プラバタイ先生のマハラジへの感謝の想いがこめられた、心のこもった食事は私たちを元気にしてくれます。
プラバタイ先生は、「サトヴァ性の食事だから元気がでるのよ」と教えてくれます。

アーユルヴェーダでは、食事の性質を心身に考慮して分類しています。
体質は、ヴァータ、ピッタ、カパによる分類ですが、精神的にも分類があります。
それが、サトヴァ、ラジャス、タマスです。

サトヴァは、明晰さ、愛情、愛をもたらし、心のバランスを保ちます。
サトヴァ性の食事は、愛のこもった食事や新鮮な野菜、果物、穀物や消化によい料理です。

ラジャスは、感覚を乱し、興奮しやすくなりがちです。
ラジャス性の食事は、辛くて、スパイスの利いた食事や、発酵食品です。

タマスは、頭をぼんやりとさせ、眠気を誘います。
タマス性の食事は、肉、卵、キノコ類、にんにく、古い食品などです。

プラバタイ先生の食事は、まさに「心のこもった」食事であり、ワゴリで栽培している有機無農薬の野菜や、牛乳を使ったバターやヨーグルトなどを使っていて、シンプルで消化に良い食事です。
それが、これほど(普段の食事と)違うとは!!
暑くて、午後の授業はとても集中できなかったのが、一転して楽になりました。

アーユルヴェーダに出会ってから、食事によって体調が変わるというのを大きく実感したのは、これで2度目です。

1度目は、初めて受けた浄化療法(パンチャカルマ)の後です。
浄化療法で、体に溜まっていた未消化物を排泄し、すっきりと体が軽く感じていた毎日。
そのあと、先生の注意に従い、体に合わないものを控え、消化に良いものを食べるように心がけていました。
3ヶ月間、日毎に身体の調子はよくなり、浄化療法が終わっても効果が持続し、むしろますます改善されている感じがしていました。

ところが、その時点で、アーユルヴェーダを学び始めたばかりの私は、体質が改善されて「治った」と勘違いしました。
そして4ヶ月以降から、以前と同じような食事をとるようになってしまったのです。

ご想像通り、それと同時に、身体は治療前と同じ体調に逆戻り・・・。
せっかく治療を受け、「アーユルヴェーダって素晴らしい!」なんて思っていたのも束の間でした。

間違いに気づき、そして悩み始めたのが、どうすれば「アーユルヴェーダの効果」を治療後も保てるのかということでした。

食事を変えるなんて難しいなあ・・・。
インドにきても日本食の方が美味しいと感じるし、体に悪いからといって今までの食事の好みを変えるなんて無理だなあ・・・とも思います。

でも、一度味わった体調の良さは、体が覚えています。
そして、「体は口にした食べ物でできているんだなあ」と本当に実感し、あらためて食べ物に気を配るようになりました。

それが初めての「食事と体調のつながり」を感じたきっかけです。
なんとかインドの食事やスパイスに頼らずにアーユルヴェーダを実践できないものかなあ、と思うようになりました。
インドに滞在してもう何年にもなり、おかげで少しは辛さにも耐えられるようになったかもしれません。
しかし、もともと「わさび」も「からし」も苦手だったのです。

ひさびさに日本に帰った時には、味付けが濃くなったんじゃない?と母にいわれたこともあります。
そんな私にも実践できるアーユルヴェーダ的食生活は、プラバタイ先生の料理で実感したサトヴァ性の食事!

家で、ちょっとご飯を炊くだけでも、外食するより元気がでます。

それに母から送ってもらう手作りの梅干しを食べると、ちょっと変なもの食べちゃったかなあ、おなかが悪くなりそう、、というようなときでも、大丈夫。
六味に気を配るだけでなく、心のこもった食事こそ健康につながることを実感します。

スパイスや「インドの」食品や薬や治療というと、なんだかとても遠い、難しい印象を受けます。
でも、実際は、アーユルヴェーダは、もっとどこにでもある身近なもののように感じます。

アーユルヴェーダに出会って、初めて自分の体質を知りました。
そして、体が食べ物でできていることを実感しました。

こうしたことは、インドならではの食品や方法を通じて体験できたおかげなのですが、その食品や方法は「インドのもの」に頼らなくてもよさそうです。
アーユルヴェーダの知識は大いに役に立ちます。

たとえば、サットヴァ性の食品は、どこにでもあります。
こころをこめて料理することは、どこでだってできます。

「インドのもの」が手に入らなくても、アーユルヴェーダは、「アーユル=命」&「ヴェーダ=智慧」は、実践できるはずなのです。

アーユルヴェーダでも、「食べ慣れた食事は消化によい」といわれていますが、遠い昔に祖母が「あんまり変わったもんを食べると、おなかを壊すよ。」といっていたのを思い出します。

いわれてみれば、ほかにも、どこかで聞いたことのある「健康にいいこと」がアーユルヴェーダでもよく出てきます。
たとえば、冷たいものはお腹を冷やすから、冷たいもの(冷蔵されたもの)はあんまり食べたり飲んだりしないようになど。
いってみれば、「当たり前のこと」を理論的にしっかりと教えてくれて、今一度あらためて大切さを思い出させてもらっているインド生活・アーユルヴェーダライフです。

・  ・  ・  ・

さて、先日プラバタイ先生の昼食をいただいているときに、サダナンダ先生がおみえになり、メーデーの休日にワゴリの病院付属のがん研究センターのキャンプに誘われました。
キャンプというのは時々あるのですが、特定の患者さんを対象にした無料の診察・治療を行う日です。

 

今回は、ボンベイの西洋医学の病院から遺伝性腫瘍の著名な医師を招いて、無料で遺伝性腫瘍の可能性を調べる血液検査を行いました。
対象の患者さんは、家族に子宮がんや乳がんなどの罹患者がいる人、または自身にがんがある人。
特に遺伝性腫瘍に多い子宮がんや乳がんの女性の家族などが多く見られました。

 

 

まずは、家族構成や食習慣、病歴などの詳しいアンケートに記入して、検査を受けます。
医師との問診や、遺伝性腫瘍についての講義を受けて帰ります。
特にアーユルヴェーダにおいては、適切な食事や生活習慣などを取り入れて病気の予防や、悪化をふぜぐことに期待されているようでした。
血液検査で遺伝性腫瘍の可能性が見つかった人には、特にそのようなアーユルヴェーダを活用した予防をすすめられるということで、今回の共同研究に至ったようでした。

 
 (女性のアーユルヴェーダ医の先生方)

西洋医学の最先端医療とアーユルヴェーダを活かした研究が進んでいることに、とても興味がわきました。



今月は、一番好きなダンスメディテーションをご紹介したいと思います。

(OSHOナタラジメディテーション)
※65分間のダンスメディテーションです、専用のBGMの入ったCDがおすすめです)

はじめから終りまで、目を閉じて行います。

第1ステージ(40分)
眼を閉じて、ただ、おどります。
無意識にまかせて体を動かされるような感覚にゆだねましょう。
どんな動きをしようかと考えたり、動きを眺めるのでもなく、ただ、トータルに踊りましょう。

第2ステージ(20分)
眼を閉じたまま、すぐに横たわります。静かに黙って、じっとしています。

第3ステージ(5分)
喜びを踊り、楽しみましょう!

そろそろ、日本は、緑の眩しい初夏の陽ざしが気持ちの良い季節でしょうか?
元気な毎日をすごせますように!

インド・プネのワゴリ・アーユルヴェーダ大学より。
大橋美和子

ワゴリアーユルヴェーダ大学のホームページはこちら。
http://www.atharva-ayurved.com/trust-activities/ayurved_college.html

パンチャカルマの情報はこちら。
http://www.atharva-ayurved.com/trust-activities/panchakarma/treatment.html

様々な瞑想&セラピーが体験できるプネ・OSHOメディテーションリゾートのホームページはこちら
http://www.osho.com/



(コラム執筆)
お名前 大橋美和子さん
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/kensyuki
ご紹介 薬剤師。現在、インド・プネのワゴリ・アーユルヴェーダ大学留学中。
(コラム連載)
「アーユルヴェーダにアダプトジェニック・ハーブが多い理由」 文分千恵さん - 第2回 - (2018.08.16)


「消化不良・風邪・歯痛、そして虫よけに『クローブ』」 MyCocoon 岸川杏子さん - 第2回 - (2018.07.30)


「インド・スパイス家庭料理『ウプマ』」 Amarma Ayurveda ミシュラさん - 第10回 - (2018.06.22)


「念願だったスリランカのパンチャカルマを受けて」 上野由美子さん - 第1回 - (2018.06.04)


「実践アーユルヴェーダ③」 アーユルヴェーダスパ・カイラリ 西田若葉さん - 第3回 - (2018.04.28)


「アーユルヴェーダとは」 アーユルヴェーダライフ 安藤太一 - 第3回 - (2018.04.17)


「ヘナで『抜け毛対策』」 アーユルヴェーダヘナサロンVerde はぎのかずよさん - 第2回 - (2018.03.17)


「スリランカのパンチャカルマ施設とアーユルヴェーダ医師」 Sri Saumya Rieさん - 第5回 - (2018.03.02)


「実践アーユルヴェーダ②」 アーユルヴェーダスパ・カイラリ 西田若葉さん - 第2回 - (2018.02.13)


「スリランカでローカルライフを楽しむには」 Sri Saumya(スリサウムヤ) Rieさん - 第4回 - (2018.02.02)


「実践アーユルヴェーダ①」 アーユルヴェーダスパ・カイラリ 西田若葉さん - 第1回 - (2018.01.16)


「人生の変容をもたらすピッタ」 ジヴァ・ジャパン アーユルヴェーダ 文分千恵さん - 第1回 - (2018.01.01)


「気の流れを良くするパヴァナムクターサナ」 シャンティ・ルーパ ひるまさん - 第5回 - (2017.12.17)


「インド・スパイス家庭料理『ひよこ豆のカレー』」 Amarma Ayurveda ミシュラさん - 第9回 - (2017.12.03)


「インド占星術のプージャとアーユルヴェーダ」 アーユルヴェーダライフ 安藤太一 - 第2回 - (2017.11.15)


「痛みから学ぶ幸せに生きる術」 シャンティ・ルーパ ひるまさん - 第4回 - (2017.10.10)


「ヨーガ的な生活」 SHANTI YOGA 本城英子さん - 第1回 - (2017.09.11)


「ギーは油分の中で最もすぐれたもの」 アーユルヴェーダサロン・Richural 中村友恵さん - 第2回 - (2017.08.16)


「アーユルヴェーダ・クッキング『ムングダールのスープ』」 山中由美子さん - 第1回 - (2017.08.06)


「インド・スパイス家庭料理『パニール』」 Amarma Ayurveda ミシュラ京子さん - 第8回 - (2017.06.29)


「初めてのエビ・アレルギー!今度こそアーユルヴェーダ医師のところへ!」 Rieさん - 第3回 - (2017.06.13)


「ヘナでデトックス」 アーユルヴェーダヘナサロンVerde はぎのかずよさん - 第1回 - (2017.06.04)


「スリランカで実際に行うアーユルヴェーダ治療ってこんなもの!」 梅原しょうこさん - 第1回 - (2017.05.28)


「大自然の観察と心身の調和」 SitaRama ひるまさん - 第3回 - (2017.05.13)


「未消化物=毒素(アーマ)の排出」 アーユルヴェーダサロン・Richural 中村友恵さん - 第1回 - (2017.04.30)


「アーユルヴェーダの≪3つの心の質≫を知って心と体を整える」 朝倉智美さん - 第9回 - (2017.04.22)


「あなたに合う食べ物はなんですか?」 アーユルヴェーダ料理研究家 三浦 麻貴さん - 第2回 - (2017.04.12)


「スリランカ現地で発熱!村の小さな診療所」 Sri Saumya(スリサウムヤ) Rieさん - 第2回 - (2017.04.03)


「根源のエネルギー、ターメリックを取り入れる」 SitaRama ひるまさん - 第2回 - (2017.03.25)


「アーユルヴェーダの聖地・スリランカ滞在記」 Sri Saumya(スリサウムヤ) Rieさん - 第1回 - (2017.03.16)


「アーユルヴェーダは今のあなたを映し出す」 Y's season 吉原 由夏さん - 第1回 - (2017.02.16)


「インドのふりかけ『チャマンディポディ』」 水野 香織さん - 第2回 - (2017.01.26)


「薬にならないものはない」 アーユルヴェーダ料理研究家 三浦 麻貴さん - 第1回 - (2016.12.11)


「女子力も男子力もアップするミラクルなギー!」 水野 香織さん - 第1回 - (2016.11.30)


「シロダーラで脳に深いリラックスを」 ガネーシャ 宮崎瞳さん - 第1回 - (2016.11.20)


「ガルシャナ+オイルのセルフケア」 ヨーガ・アーユルヴェーダセラピスト 林亜希さん - 第2回 - (2016.11.13)


「オージャス通帳を作って、健康と若さを貯蓄しよう」 ルナーシャ 関充子さん - 第2回 - (2016.09.20)


「夏は火(ピッタ)の季節 」 カナディール 朝倉智美さん - 第8回 - (2016.08.27)


「快適な夏の過ごし方とおすすめハーブウォーター」 ガネーシャ ブラフ・ヤヨイさん - 第15回 - (2016.08.05)


「早起きが人生を変える理由」 マナス 住吉真知子さん - 第1回 - (2016.07.25)


「生活に根付くハーブ療法」 ガネーシャ ブラフ・ヤヨイさん - 第14回 - (2016.07.18)


「インド・スパイス家庭料理『パオバジ』」 ミシュラ京子さん - 第7回 - (2016.05.29)


「アーユルヴェーダのハーブ特集『紫ウコン』」 もだま工房 彦田治正さん - 第4回 - (2016.05.20)


「朝日を浴びる『ブラフミームフールタ』」クスママーラー 大嶺由香さん - 第1回 - (2016.05.10)


「アーユルヴェーダの原典『アタルヴァヴェーダ』」 ガネーシャ ブラフ・ヤヨイさん - 第13回 - (2016.05.04)


「『タルパナ』太らせるためのアーユルヴェーダ」 ルナーシャ 関充子さん - 第1回 - (2016.04.10)


「ヘナという植物」 Trinity 小林佐知子さん - 第1回 - (2016.03.08)


「アーユルヴェーダのハーブ特集『春ウコン』」 もだま工房 彦田治正さん - 第3回 - (2016.02.13)


「日本の言葉の中から見つけるもの」 サヴァサナ SARAさん - 第10回 - (2016.02.05)


「インドの音楽療法とアーユルヴェーダ」 民族音楽療法士 若林忠宏さん - 第2回 - (2016.01.31)


「アーユルヴェーダのハーブ特集『ブラフミ』」 もだま工房 彦田治正さん - 第2回 - (2015.12.30)


「インド・スパイス家庭料理『アルーゴビのサブジー』」 ミシュラ京子さん - 第6回 - (2015.12.23)


「インドの音楽療法とアーユルヴェーダ」 民族音楽療法士 若林忠宏さん - 第1回 - (2015.12.07)


「アーユルヴェーダのハーブ特集『トゥルシー』」 もだま工房 彦田治正さん - 第1回 - (2015.11.30)


「トリカトゥ/疲れている時にはアーマ(毒)出しを」 MyCocoon 岸川杏子さん - 第1回 - (2015.11.22)


「身体の『知性』を呼び起こす」 ガネーシャ ブラフ・ヤヨイさん - 第12回 - (2015.11.03)


「アガスティアの葉に出会う旅」 アーユルヴェーダライフ管理人 - 第1回 - (2015.10.04)


「清らかな食べ物、清らかな思考」 Oriental Approach 廣澤貴子さん - 第1回 - (2015.09.10)


「夏の夜を快適に/アーユルヴェーディックヨガ」 Santania 西園和代さん - 第2回 - (2015.09.01)


「アーユルヴェーダと夏」 カナディール 朝倉智美さん - 第7回 - (2015.08.16)


「肌トラブルとアーユルヴェーダ」 ayurveding タイラ ヒカルさん - 第1回 - (2015.08.06)


「健康に楽しく夏を過ごすためのアーユルヴェーダのアドバイス」 アヌパマ先生 - 第1回 - (2015.07.23)


「気候の変化の激しい時期『20のグナ(質)』」 ガネーシャ ブラフ・ヤヨイさん - 第11回 - (2015.06.06)


「ドーシャ別簡単ストレス解消法①/ヴァータ編」 Santania 西園和代さん - 第1回 - (2015.05.04)


「インド・スパイス家庭料理『春のベースンサブジー』」 ミシュラ京子さん - 第5回 - (2015.04.06)


「スリランカの魅力とアーユルヴェーダ」 カナディール 朝倉智美さん - 第6回 - (2015.02.18)


「アーユルヴェーダの花粉対策」 ガネーシャ ブラフ・ヤヨイさん - 第10回 - (2015.02.05)


「晩冬の過ごし方」 ガネーシャ ブラフ・ヤヨイさん - 第9回 - (2015.01.11)


「インド・スパイス家庭料理『ミックスダール』」 ミシュラ京子さん - 第4回 - (2014.12.28)


「私たちの五感『皮膚と触覚』」 カナディール 朝倉智美さん - 第5回 - (2014.12.16)


「インドのスパイスとアーユルヴェーダ」 ガネーシャ ブラフ・ヤヨイさん - 第8回 - (2014.11.08)


「頭を大切にしましょう」 アーユルビューティ 長尾理恵さん - 第1回 - (2014.10.26)


「秋の不調を整えるメンテナンスオイル」 AYUR SPACE Laxmi 一丸千尋さん - 第1回 - (2014.10.13)


「インド・スパイス家庭料理『クムラ(かぼちゃ)のカレー』」 ミシュラ京子さん - 第3回 - (2014.10.01)


「私たちの五感『口と味』」 カナディール 朝倉智美さん - 第4回 - (2014.09.23)


「入るもの、溜まるもの、出すもの、取り入れるもの」 サヴァサナ SARAさん - 第9回 - (2014.09.15)


「インドネシア・バリ島の伝承医薬『ジャムウ(jamu)』」 林亜希さん - 第1回 - (2014.08.12)


「インド・スパイス家庭料理『オクラのサブジー』」 ミシュラ京子さん - 第2回 - (2014.08.04)


「私たちの五感『鼻と香り』」 カナディール 朝倉智美さん - 第3回 - (2014.07.07)


「アーユルヴェーダの外科治療」 アーユルヴェーダ大学留学中 大橋美和子さん - 第11回 - (2014.07.01)


「梅雨の季節のセルフケア」 ガネーシャ ブラフ・ヤヨイさん - 第7回 - (2014.06.16)


「インド・スパイス家庭料理『キャベツのサブジー』」 ミシュラ京子さん - 第1回 - (2014.06.08)


「オイルケアで若返る」 ハッピーアーユルヴェーダ 遠田優美さん - 第7回 - (2014.06.01)


「私たちの五感『耳と音』」 カナディール 樋山智美さん - 第2回 - (2014.05.06)


「医は仁術」 ハッピーアーユルヴェーダ 遠田優美さん - 第6回 - (2014.04.20)


「『食』を知ると自然と『解毒』できるというお話し」 サヴァサナ SARAさん - 第8回 - (2014.04.05)


「私たちの五感『目と色彩』」 カナディール 樋山智美さん - 第1回 - (2014.03.26)


「インドのおみやげ」 ハッピーアーユルヴェーダ 遠田優美さん - 第5回 - (2014.03.17)


「サットヴァを輝かせる」 ガネーシャ ブラフ・ヤヨイさん - 第6回 - (2014.03.11)


「3つの学習方法」 ハッピーアーユルヴェーダ 遠田優美さん - 第4回 - (2014.02.19)


「アーユルヴェーダで寒い冬を健やかに」 ガネーシャ ブラフ・ヤヨイさん - 第5回 - (2014.01.26)


「エネルギー満ちる冬」 ハッピーアーユルヴェーダ 遠田優美さん - 第3回 - (2014.01.10)


「12月の過ごし方」 Berry Moon 櫻井真実さん - 第18回 - (2013.12.22)


「身体によい食事」 ハッピーアーユルヴェーダ 遠田優美さん - 第2回 - (2013.12.03)


「11月の過ごし方」 Berry Moon 櫻井真実さん - 第17回 - (2013.11.23)


「アーユルヴェーダの一日の過ごし方」 アーユルヴェーダ大学留学中 大橋美和子さん - 第10回 - (2013.11.17)


「無駄なことと贅沢なこと、大事なことと感じること」 サヴァサナ SARAさん - 第7回 - (2013.11.07)


「アーユルヴェーダの干しぶどう」 ハッピーアーユルヴェーダ 遠田優美さん - 第1回 - (2013.10.31)


「10月の過ごし方」 Berry Moon 櫻井真実さん - 第16回 - (2013.10.24)


「9月の過ごし方」 Berry Moon 櫻井真実さん - 第15回 - (2013.09.24)


「ガネーシャ・チャトゥルティ」 アーユルヴェーダ大学留学中 大橋美和子さん - 第9回 - (2013.09.15)


「活力の素『オージャス』」 ガネーシャ ブラフ・ヤヨイさん - 第4回 - (2013.09.04)


「8月の過ごし方」 Berry Moon 櫻井真実さん - 第14回 - (2013.08.10)


「アーユルヴェーダと若返り」 アーユルヴェーダ大学留学中 大橋美和子さん - 第8回 - (2013.07.22)


「暑い夏におすすめのヨーガ」 ガネーシャ ブラフ・ヤヨイさん - 第3回 - (2013.07.10)


「7月の過ごし方」 Berry Moon 櫻井真実さん - 第13回 - (2013.07.03)


「健康に暮らすことはとてもシンプル」 サヴァサナ SARAさん - 第6回 - (2013.06.16)


「6月の過ごし方」 Berry Moon 櫻井真実さん - 第12回 - (2013.06.08)


「インドの食生活とアーユルヴェーダ」 アーユルヴェーダ大学留学中 大橋美和子さん - 第7回 - (2013.05.25)


「身体と心の捉え方(ヨーガの身体観・5つの鞘)」 ガネーシャ ブラフ・ヤヨイさん - 第2回 - (2013.05.19)


「アグニ(消化の火)」 PADMIN Kayoko Thomasさん - 第1回 - (2013.05.11)


「5月の過ごし方」 Berry Moon 櫻井真実さん - 第11回 - (2013.05.04)


「ヴァータの時間の過ごし方」 Berry Moon 櫻井真実さん - 第10回 - (2013.04.27)


「インドの暑い春!!」 アーユルヴェーダ大学留学中 大橋美和子さん - 第6回 - (2013.04.19)


「アーユルヴェーダは私たちの中にあります」 サヴァサナ SARAさん - 第5回 - (2013.04.15)


「4月の過ごし方」 Berry Moon 櫻井真実さん - 第9回 - (2013.04.04)


「アーユルヴェーダの六つの味」 Berry Moon 櫻井真実さん - 第8回 - (2013.03.20)


「健康であるため心得ておくこと ~意識の道具『心』~」 サヴァサナ SARAさん - 第4回 - (2013.03.10)


「春におススメのヨーガアーサナ」 ガネーシャ ブラフ・ヤヨイさん - 第1回 - (2013.03.03)


「サットヴァな食事」 Berry Moon 櫻井真実さん - 第7回 - (2013.02.27)


「アーユルヴェーダのヘッドマッサージ」 アーヤタナ・ヒーリングスペース 林ミナさん - 第1回 - (2013.02.23)


「アーユルヴェーダとチョコレート」 パドマスーリヤ Keikoさん - 第6回 - (2013.02.13)


「インドのアーユルヴェーダライフ」 アーユルヴェーダ大学留学中 大橋美和子さん - 第5回 - (2013.02.09)


「スパイス・ハーブの効能一覧」 yoga bijaヨーガ教室 クボサチコさん - 第3回 - (2013.02.04)


「軽い質の食事」 Berry Moon 櫻井真実さん - 第6回 - (2013.01.26)


「インド便り・ケララレポート」 Shanti Rupa ひるまさん - 第1回 - (2013.01.24)


「丁寧に暮らしてみる」 サヴァサナ SARAさん - 第3回 - (2013.01.18)


「サットヴァな生き方を目標に」 パドマスーリヤ Keikoさん - 第5回 - (2013.01.11)


「ヴァータのバランス」 サヴァサナ SARAさん - 第2回 - (2012.12.23)


「インドのアーユルヴェーダライフ」 アーユルヴェーダ大学留学中 大橋美和子さん - 第4回 - (2012.12.20)


「日本の中にあるアーユルヴェーダ」 Berry Moon 櫻井真実さん - 第5回 - (2012.12.17)


「アーユルヴェーダの『食』について」 サヴァサナ SARAさん - 第1回 - (2012.12.2)


「『ディアチャリア』理想的な1日の過ごし方」 Berry Moon 櫻井真実さん - 第4回 - (2012.11.21)


「インドのアーユルヴェーダライフ」 アーユルヴェーダ大学留学中 大橋美和子さん - 第3回 - (2012.11.15)


「手当てはプラーナを送る?」 パドマスーリヤ Keikoさん - 第4回 - (2012.11.06)


「マルマとヨーガ」 yoga bijaヨーガ教室 クボサチコさん - 第2回 - (2012.10.24)


「インドのアーユルヴェーダライフ」 アーユルヴェーダ大学留学中 大橋美和子さん - 第2回 - (2012.10.20)


「『至福』のオイルマッサージ」 Berry Moon 櫻井真実さん - 第3回 - (2012.10.16)


「ハーブ・スパイス・オイルについてのあれこれ」 ヴァーユ Megumiさん - 第1回 - (2012.10.14)


「かぼちゃと豆乳の温かいスープ」 パドマスーリヤ Keikoさん - 第3回 - (2012.10.01)


「インドのアーユルヴェーダライフ」 アーユルヴェーダ大学留学中 大橋美和子さん - 第1回 - (2012.09.18)


「日本の食『オカサトミア』」 Berry Moon 櫻井真実さん - 第2回 - (2012.09.14)


「“呼吸法”・“瞑想”のすすめ」 yoga bijaヨーガ教室 クボサチコさん - 第1回 - (2012.09.10)


「アーユルヴェーディックな豆腐サラダ」 パドマスーリヤ Keikoさん - 第2回 - (2012.09.03)


「出来立ての食事」 Berry Moon 櫻井真実さん - 第1回 - (2012.08.25)


「アーユルヴェーディックな夏のそうめんレシピ」 パドマスーリヤ Keikoさん - 第1回 - (2012.08.01)





アーユルヴェーダとは
基本理論
体質論(ドーシャ理論)
ドーシャの体質チェック
診断法(脈診)と心身浄化法(パンチャカルマ)
ヴェーダについて
トップページに戻る

アーユルヴェーダ・健康レシピ・スパイス一覧|代表的なスパイスをご紹介します。
インドの神様|アーユルヴェーダに関係深いヒンドゥーの神様をご紹介します。
ヨガ・アーユルヴェーダの普及促進・事業者間における連絡協議会「dhanvantari(ダンヴァンタリ)」
インド占星術研究プロジェクト/ジョーティッシュ・リサーチ
インド伝統雑貨 SitaRama(シーターラーマ)